2008年11月11日
今冬の為の防寒対策通販講座①
今冬の為の防寒対策通販講座
〜2008年の極寒に備えて〜
〜2008年の極寒に備えて〜

雷は怖いですね。釣りに行って風邪を引くと嫁に叱られます(笑)
今年の冬はなんだか寒そうじゃありませんか?(当方予測)
でも暖冬だろうがなんだろうか、管理釣り場がある場所ってのは大抵寒いです。特に足が寒いのです。足の指先がカジカムとだんだん痛くなってしまいます。
今回は足を中心に防寒靴、靴下を紹介していこうと思います。

bridge dele(ブリッジデイル) バックパッカー
やはり羊毛の靴下は良いですね。私も羊毛の靴下をメインで使用しています。もともと、春、秋山登山をやる際に使用していたものなのですが、まず温かい事もさることながら足が痛くならないのです。この類の羊毛ソックスは登山やトレッキング、ハイキングを前提に作られている為、靴擦れや足の裏に出来る憎い豆等が出来にくい特性をもっています。釣りの際にも歩く事は多いでしょうし、釣り場に付く迄の間履いていても違和感もありませんので大変おすすめです。

J-FISH G−7フレックスソックス
こちらのソックスは完全に防寒仕様ですね。普段は履けないです、ネオプレーンを使用しておりその保温性は実証済みです。冬の川に入る時に多くの人が使用するネオプレーンウェーダーを同じ素材で出来ているので、本当に温かいです。
では、靴の方にいきましょう。

リバレイ(Rivalley) ユーコンブーツ
まずはオールマイティに使用可能なこちらから。私も持っています。最近はフライに転向してしまったのであまり使用する機会もないのですが、管理釣り場で釣りをするときはとにかく動かないので足元が寒い!!防寒靴が無いと冬の管理釣り場で凍傷(笑)になっちゃいますよ。
この靴も充分温かいのですが、やはり上記にある防寒の靴下と一緒に使用する事をおすすめします。
家にあるものは4年前に購入したものですが、まだ使えるので結構頑丈な作りになっていると思います。

ICEBUG(アイスバグ) SORIX BUGrip
さて、本当に温かい防寒靴という考え方をすると、冬に雪山登山をするような時に使用する靴が一番温かい事も事実です。釣り用の防寒靴は所詮釣り用です。
少し値ははりますが、こちらは本当に温かいはずです。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) W HAILEY BOOT
釣りにもファッションをと考えている女性アングラーの皆様に必読必見です。あのノースフェイスかから出ているこの防寒靴というかブーツはオシャレです。釣り以外にでも普通に使用可能ですのでオススメです。
ルアー釣りをご所望の方はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トラウト通販講座ルアーセット編
フライ釣りをご所望の方はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トラウト通販講座フライセット編

Posted by Tarosan at 10:00
│防寒