ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月09日

②魚群を探知せよ!!





やはり魚群探知機があるとないとでは釣れ方が違います。なんというか、バス釣りでもそうですけど海の船でもそうです。
私は船舶一級免許をもっているのでたまーに船借りて近海で遊ぶんですけど、借りた船に魚探がないときついですよね。どこになに投げたらいいのかわかりませーん。
だもんでこの魚探はないとあかんのです。
  続きを読む


Posted by Tarosan at 11:08海釣り

2018年12月07日

①魚群を探知せよ!!





やはり魚群探知機があるとないとでは釣れ方が違います。なんというか、バス釣りでもそうですけど海の船でもそうです。
私は船舶一級免許をもっているのでたまーに船借りて近海で遊ぶんですけど、借りた船に魚探がないときついですよね。どこになに投げたらいいのかわかりませーん。
だもんでこの魚探はないとあかんのです。
  続きを読む


Posted by Tarosan at 11:02海釣り

2018年08月13日

海でのんびりと




中学生くらいの頃私はよく海やら川やらで投げ釣りをしておりました。
そんな時にですね、思わぬ大物に出くわすわけです。
で、地べたに竿置いておくとね。スポーンと飛んでいくんです。
海へ川へ湖へそれはもう綺麗に弧を描いて。

まあ、ポカーン( ゚д゚)とするしかないわけです。

えっ!?

なにが起こったの?

って感じですよ。

なけなしの小遣いで買った竿とリールが藻屑です水雲です。

ああああああああああああああああああっ!!

もう帰るしかありませんでした。

だから皆さんはこの竿立て使ってくださいね。
後悔しないように。

  続きを読む


Posted by Tarosan at 11:15海釣り

2018年08月11日

大事な大事なバケツ君3




まあね。
バケツですよバケツ。
決してご紹介できる商品がなくなったわけではなくてですね。
バケツは大事なのではないかと思うのですよ…。

なので!!
最後は激安バケツ特集だ
  続きを読む


Posted by Tarosan at 11:08海釣り

2018年08月09日

大事な大事なバケツ君2




まあね。
バケツですよバケツ。
決してご紹介できる商品がなくなったわけではなくてですね。
バケツは大事なのではないかと思うのですよ…。

なので!!
次はシマノのバケツ
  続きを読む


Posted by Tarosan at 11:08海釣り

2018年08月07日

大事な大事なバケツ君1




まあね。
バケツですよバケツ。
決してご紹介できる商品がなくなったわけではなくてですね。
バケツは大事なのではないかと思うのですよ…。

なので!!
まずはダイワのバケツ
  続きを読む


Posted by Tarosan at 11:01海釣り

2013年10月22日

⑪足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のフレームです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回は色々なメーカーのフレームをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月21日

⑩足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のフレームです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回は昌栄のフレームをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月20日

⑨足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のシャフトです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回は様々なメーカーのシャフトをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月19日

⑧足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のシャフトです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回はシマノのシャフトをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月18日

⑦足場の高い釣り場では欠かせない




足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のシャフトです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回はOGKのシャフトをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月17日

⑥足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のシャフトです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回はメガバスのシャフトをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月16日

⑤足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のシャフトです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回はダイワのシャフトをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月15日

④足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のシャフトです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回はスポーツラインのシャフトをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月14日

③足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のシャフトです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回はテイルウォークのシャフトをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月13日

②足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網のシャフトです。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回はプロックスのシャフトをご紹介していきます。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年10月12日

①足場の高い釣り場では欠かせない



足場の高い場所での釣りに欠かせないあの玉網です。
小さな魚を狙うのであれば、必要ないのかも知れませんが、やはり大物がかかると、足場の高い堤防や磯では魚を陸にあげる事は難しいです。
へたしたら、竿折れちゃいます。
フレームの大きさやシャフトの長さ等、釣り場によって使いやすい仕様があると思いますのが、今回はお得なセットの玉網をご紹介していきます。
まずは、お買い得な玉網をドドーンとご紹介します。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年08月18日

⑫なんか超安いんですけど…



バッカニアはナチュラムのオリジナルブランドである。
釣り具屋のオリジナルブランド商品ってのはちょっとなあ…なんて商品も多い中、このバッカニアってのはなかなか優れていると私は思うのだ。
まずは見た目。
まあ、確かに安物感は多少あるものの、使用しているガイドやグリップ等を見ても一昔前の高級品とさほど変わらない様に見えるし、全てのロッドを実際に見た事がある訳ではないが、少なくとも私が実際に触った事があるロッドでは、そう思えた。
そんなバッカニアのランディングネットをご紹介です。
本当に安くて良い商品ですので、一度見て見て下さい。  続きを読む


Posted by Tarosan at 14:30海釣り

2013年06月16日

❷フィッシングクーラーボックス特集!



今回はフィッシングクーラーをドドーんとご紹介しちゃいます。
車輪のついたものから、超巨大なものまで網羅しちゃってますので、とりあえず見てみて下さい。  続きを読む


Posted by Tarosan at 11:05海釣り

2013年06月14日

❶フィッシングクーラーボックス特集!



今回はフィッシングクーラーをドドーんとご紹介しちゃいます。
車輪のついたものから、超巨大なものまで網羅しちゃってますので、とりあえず見てみて下さい。  続きを読む


Posted by Tarosan at 11:05海釣り