2008年11月10日
初心者の為のトラウトリール通販講座③
初心者の為のトラウトリール通販講座
〜管理釣り場激安リール編〜
〜管理釣り場激安リール編〜

まずこんなお金持ってません、持っていても鷲掴みしないですし、釣り具に使ったら周囲の色々な人から怒られる可能性大です。宝くじでも当たらないかな・・・と常に考えてはいますが、買っていないので当たる訳ないのです・・・。
皆様はリールという物に何を求めているのでしょうか? 中・上級者になればそれなりにこだわりを持ちお気に入りのメーカーが出来たり、ドラグ性能、自重、ロッドとの相性等様々な、まあ一言で言ってしまうとフィーリングになってしまうのですが。
ここでは初心者が陥るトラブルの多くである、ライントラブルに関して説明をしてからリールを紹介しようと考えておりますゆえ、興味のある方はもうしばらくお付き合い下さい。
まず、管理釣り場でトラウトを釣る際に起こるライントラブルの主な原因は、使用するルアーの重さにあります。軽いルアーを使用すればする程リールに巻かれたラインは緩みスプールに重なりあっているラインが前後し易くなります。更にはラインがゆるい状態で使用を続けると緩くなったラインがキャストと同時にガバッとコイル状のまま飛び出してしまう事があります。こうなるともうどうしようもなくなってしまいます。
コレを回避するには、たまにラインにテンションを加えてリールに糸を巻き直す事が一つです。たまにで良いのでルアーを投げた後でラインを指で押さえて巻き取ってあげるだけで防ぐ事ができます。
また、トラウト用のラインを使用する事でもある程度回避することが出来ます。そういう軽いルアーを投げる事を想定して、非常に柔らかいラインが出ていますのでそちらを買う事をオススメします。初めはナイロンのラインが良いでしょう。

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル トラウト(サイトエディション)100m
こちらは価格も780円と安く、実は私が使用していたラインです。私は高額なラインよりもこのくらい激安ともいえるラインで交換を頻繁にする方だったのですが、お金が無いときは大体5回〜7回くらいは1日使用しても問題はないと実感しています。こちらはオススメです。
さらにお得なのは、

ユニチカ(UNITIKA) 鱒族 300m
こちらは1470円と少し高いのですが前述のラインが100m巻なのに対して300m巻で更にお得です。実はすぐにライントラブルを起こす彼女用に使用していました、釣り場でなにかあってもすぐに巻き直せる様に常に持って釣りに行っていました、備えあれば憂い無しですね^^
ラインの紹介はこのくらいにして、ライントラブルに関しての説明を続けます。
ラインの性能が大事なのはお分かり頂けたでしょうか? 残るはリールの性能ですね。最近のリールはラインを巻き上げていく際に今迄とは違った巻き方をしてライントラブルを減らす工夫がされています。そういったものは少々高値になってしまうのですが、逆に言えば少し前まで一般的に高価だった仕様のリールの価格が下がって来ているという事も言えるのです。リールを巻いている時のフィーリングを大きく左右するボールベアリングも激安リールでも3つ入っている物等もあったりするのです。これは、少し前では考えられない事です。
ここでは、ライントラブルが比較的少なくて初心者で初めのリールを考えている人でも手の出るギリギリのリールをいくつか紹介していきます。

アルファータックル(alpha tackle) アライアンス 1500
すばり1700円です。本音を言ってしまえばもう少し良いものを用意した方がトラブルは少ないかもしれませんが、最近の激安リールは物も良いです。海水域で使用する事がないのであれば、この程度で充分でしょう。もし海水域で使用する場合はきちんと手入れをしてくださいね。
そして、私が今イチオシのメーカー「オクマ」まあ、メーカーロゴが熊なのが笑えますがお熊様って事なんですかね。

okuma(オクマ) MOTION MT−20
ずばり1840円安いです。私はオクマのボルトンってのを使用しているのですが、使用感は抜群です。少なくとも3年前のアルテグラよりは上です。価格も非常に手ごろで人気があまりないのか、定価もお得なのに売値はかなり下がる事が多いので、狙い目ではないでしょうか。
そしてアルファータックルからもう一品。その名もエリアカスタム。

アルファータックル(alpha tackle) エリアカスタム
価格は3150円也。ここまでくると安心して使用する事が出来るでしょう。
エリアカスタムの名の通り、エリア用の細いライン、軽いルアーを投げる事、軽い事を前提として作られたリールです。この価格帯では、かなりのコストパフォーマンスを得ているリールでしょう。
少し聞き慣れないメーカーですが。

ゼファー(Zefar) ExasII 1000
2290円です。こちらは私も初耳のリールなので何とも言えないのですが、この価格でボールベアリングが3つも入っているもの特筆すべき点ではないでしょうか。お得感タップリのリールだったので紹介させて頂きました。
最後にもう一度アルファータックルです。このメーカーは管理釣り場用品に力を入れているので使用しやすいですね。

アルファータックル(alpha tackle) マイクロカラーズ
価格は4210円。
こちらは好みも別れてしまうかも知れませんがスプールの3つ色が選べます。赤、青、緑と信号色が揃っています。しかも!!ボールベアリングが6つ入っています。これにより巻き取りの際の重さ等が軽減され、よりスプーンを使用した際に良く出るリールにしか伝わらない極小さいアタリにも対応できるようになります。
ロッドをご所望の方はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トラウト通販講座②ロッド編
お得なセットが欲しいという言う方は
トラウト通販講座①セット編
いやいやフライだと言う方はこちらへ
※なお、商品が売り切れの場合や価格の変動等がある場合がございますのでお気をつけ下さい。
コレを回避するには、たまにラインにテンションを加えてリールに糸を巻き直す事が一つです。たまにで良いのでルアーを投げた後でラインを指で押さえて巻き取ってあげるだけで防ぐ事ができます。
また、トラウト用のラインを使用する事でもある程度回避することが出来ます。そういう軽いルアーを投げる事を想定して、非常に柔らかいラインが出ていますのでそちらを買う事をオススメします。初めはナイロンのラインが良いでしょう。

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル トラウト(サイトエディション)100m
こちらは価格も780円と安く、実は私が使用していたラインです。私は高額なラインよりもこのくらい激安ともいえるラインで交換を頻繁にする方だったのですが、お金が無いときは大体5回〜7回くらいは1日使用しても問題はないと実感しています。こちらはオススメです。
さらにお得なのは、

ユニチカ(UNITIKA) 鱒族 300m
こちらは1470円と少し高いのですが前述のラインが100m巻なのに対して300m巻で更にお得です。実はすぐにライントラブルを起こす彼女用に使用していました、釣り場でなにかあってもすぐに巻き直せる様に常に持って釣りに行っていました、備えあれば憂い無しですね^^
ラインの紹介はこのくらいにして、ライントラブルに関しての説明を続けます。
ラインの性能が大事なのはお分かり頂けたでしょうか? 残るはリールの性能ですね。最近のリールはラインを巻き上げていく際に今迄とは違った巻き方をしてライントラブルを減らす工夫がされています。そういったものは少々高値になってしまうのですが、逆に言えば少し前まで一般的に高価だった仕様のリールの価格が下がって来ているという事も言えるのです。リールを巻いている時のフィーリングを大きく左右するボールベアリングも激安リールでも3つ入っている物等もあったりするのです。これは、少し前では考えられない事です。
ここでは、ライントラブルが比較的少なくて初心者で初めのリールを考えている人でも手の出るギリギリのリールをいくつか紹介していきます。

アルファータックル(alpha tackle) アライアンス 1500
すばり1700円です。本音を言ってしまえばもう少し良いものを用意した方がトラブルは少ないかもしれませんが、最近の激安リールは物も良いです。海水域で使用する事がないのであれば、この程度で充分でしょう。もし海水域で使用する場合はきちんと手入れをしてくださいね。
そして、私が今イチオシのメーカー「オクマ」まあ、メーカーロゴが熊なのが笑えますがお熊様って事なんですかね。

okuma(オクマ) MOTION MT−20
ずばり1840円安いです。私はオクマのボルトンってのを使用しているのですが、使用感は抜群です。少なくとも3年前のアルテグラよりは上です。価格も非常に手ごろで人気があまりないのか、定価もお得なのに売値はかなり下がる事が多いので、狙い目ではないでしょうか。
そしてアルファータックルからもう一品。その名もエリアカスタム。

アルファータックル(alpha tackle) エリアカスタム
価格は3150円也。ここまでくると安心して使用する事が出来るでしょう。
エリアカスタムの名の通り、エリア用の細いライン、軽いルアーを投げる事、軽い事を前提として作られたリールです。この価格帯では、かなりのコストパフォーマンスを得ているリールでしょう。
少し聞き慣れないメーカーですが。

ゼファー(Zefar) ExasII 1000
2290円です。こちらは私も初耳のリールなので何とも言えないのですが、この価格でボールベアリングが3つも入っているもの特筆すべき点ではないでしょうか。お得感タップリのリールだったので紹介させて頂きました。
最後にもう一度アルファータックルです。このメーカーは管理釣り場用品に力を入れているので使用しやすいですね。

アルファータックル(alpha tackle) マイクロカラーズ
価格は4210円。
こちらは好みも別れてしまうかも知れませんがスプールの3つ色が選べます。赤、青、緑と信号色が揃っています。しかも!!ボールベアリングが6つ入っています。これにより巻き取りの際の重さ等が軽減され、よりスプーンを使用した際に良く出るリールにしか伝わらない極小さいアタリにも対応できるようになります。
ロッドをご所望の方はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トラウト通販講座②ロッド編
お得なセットが欲しいという言う方は
トラウト通販講座①セット編
いやいやフライだと言う方はこちらへ
※なお、商品が売り切れの場合や価格の変動等がある場合がございますのでお気をつけ下さい。
Posted by Tarosan at 14:34
│トラウトルアー用品