2018年01月09日
④激安高級ベイトリール!!

安いリールってのはやはりドラグの性能が悪かったり、巻き取りのバランスが悪かったり、すぐにフレームがゆがんだりするわけです。
それでも昔に比べれば遥かにましになりましたけどね。
まあ、あとは最近はリールの種類が多すぎる。
例えばですね、シマノって昔は、
低:アルテグラ
中:バイオマスター
高:ツインパワー
超:ステラ
だったわけですよ。まあルアーで考えると。
でも今はヴァンキッシュ?ナスキー?ソアレ?エクスセンス?
もう種類多すぎ。
まあ色々と用途別に出すからこうなるんですけどね。
ダイワだってそうです。
月下美人って何?
プレッソってなんぞ?
って感じです。
ライトソルト専用とかトラウト専用なんて昔はありませんでした。
まあ、その分低価格なリールも増えて初心者でも最初からある程度のリールを使えるようになったわけです。
私なんかが釣りを始めたのは小学校5年生くらいでしたけど、小遣いじゃ本当にくそみたいなリールしか買えませんでしたしね。
いい時代になったものです。
まあ昔話はこれぐらいにして、私おすすめのリールを各メーカーから3,4つづつご紹介していきます。
続きを読む
2018年01月07日
③激安高級ベイトリール!!

安いリールってのはやはりドラグの性能が悪かったり、巻き取りのバランスが悪かったり、すぐにフレームがゆがんだりするわけです。
それでも昔に比べれば遥かにましになりましたけどね。
まあ、あとは最近はリールの種類が多すぎる。
例えばですね、シマノって昔は、
低:アルテグラ
中:バイオマスター
高:ツインパワー
超:ステラ
だったわけですよ。まあルアーで考えると。
でも今はヴァンキッシュ?ナスキー?ソアレ?エクスセンス?
もう種類多すぎ。
まあ色々と用途別に出すからこうなるんですけどね。
ダイワだってそうです。
月下美人って何?
プレッソってなんぞ?
って感じです。
ライトソルト専用とかトラウト専用なんて昔はありませんでした。
まあ、その分低価格なリールも増えて初心者でも最初からある程度のリールを使えるようになったわけです。
私なんかが釣りを始めたのは小学校5年生くらいでしたけど、小遣いじゃ本当にくそみたいなリールしか買えませんでしたしね。
いい時代になったものです。
まあ昔話はこれぐらいにして、私おすすめのリールを各メーカーから3,4つづつご紹介していきます。
今回はアブです。ガルシアです。私が大好きなメーカーです。
続きを読む
2018年01月05日
②激安高級ベイトリール!!

安いリールってのはやはりドラグの性能が悪かったり、巻き取りのバランスが悪かったり、すぐにフレームがゆがんだりするわけです。
それでも昔に比べれば遥かにましになりましたけどね。
まあ、あとは最近はリールの種類が多すぎる。
例えばですね、シマノって昔は、
低:アルテグラ
中:バイオマスター
高:ツインパワー
超:ステラ
だったわけですよ。まあルアーで考えると。
でも今はヴァンキッシュ?ナスキー?ソアレ?エクスセンス?
もう種類多すぎ。
まあ色々と用途別に出すからこうなるんですけどね。
ダイワだってそうです。
月下美人って何?
プレッソってなんぞ?
って感じです。
ライトソルト専用とかトラウト専用なんて昔はありませんでした。
まあ、その分低価格なリールも増えて初心者でも最初からある程度のリールを使えるようになったわけです。
私なんかが釣りを始めたのは小学校5年生くらいでしたけど、小遣いじゃ本当にくそみたいなリールしか買えませんでしたしね。
いい時代になったものです。
まあ昔話はこれぐらいにして、私おすすめのリールを各メーカーから3,4つづつご紹介していきます。
続きを読む
2018年01月03日
①激安高級ベイトリール!!
安いリールってのはやはりドラグの性能が悪かったり、巻き取りのバランスが悪かったり、すぐにフレームがゆがんだりするわけです。
それでも昔に比べれば遥かにましになりましたけどね。
まあ、あとは最近はリールの種類が多すぎる。
例えばですね、シマノって昔は、
低:アルテグラ
中:バイオマスター
高:ツインパワー
超:ステラ
だったわけですよ。まあルアーで考えると。
でも今はヴァンキッシュ?ナスキー?ソアレ?エクスセンス?
もう種類多すぎ。
まあ色々と用途別に出すからこうなるんですけどね。
ダイワだってそうです。
月下美人って何?
プレッソってなんぞ?
って感じです。
ライトソルト専用とかトラウト専用なんて昔はありませんでした。
まあ、その分低価格なリールも増えて初心者でも最初からある程度のリールを使えるようになったわけです。
私なんかが釣りを始めたのは小学校5年生くらいでしたけど、小遣いじゃ本当にくそみたいなリールしか買えませんでしたしね。
いい時代になったものです。
まあ昔話はこれぐらいにして、私おすすめのリールを各メーカーから3,4つづつご紹介していきます。
続きを読む
2017年12月31日
⑤激安高級スピニングリール!!
安いリールってのはやはりドラグの性能が悪かったり、巻き取りのバランスが悪かったり、すぐにフレームがゆがんだりするわけです。
それでも昔に比べれば遥かにましになりましたけどね。
まあ、あとは最近はリールの種類が多すぎる。
例えばですね、シマノって昔は、
低:アルテグラ
中:バイオマスター
高:ツインパワー
超:ステラ
だったわけですよ。まあルアーで考えると。
でも今はヴァンキッシュ?ナスキー?ソアレ?エクスセンス?
もう種類多すぎ。
まあ色々と用途別に出すからこうなるんですけどね。
ダイワだってそうです。
月下美人って何?
プレッソってなんぞ?
って感じです。
ライトソルト専用とかトラウト専用なんて昔はありませんでした。
まあ、その分低価格なリールも増えて初心者でも最初からある程度のリールを使えるようになったわけです。
私なんかが釣りを始めたのは小学校5年生くらいでしたけど、小遣いじゃ本当にくそみたいなリールしか買えませんでしたしね。
いい時代になったものです。
まあ昔話はこれぐらいにして、ここではちょっと安いリール。有名メーカーではないものの性能はいいぞというリールを紹介します。
続きを読む
2017年12月29日
④激安高級スピニングリール!!

安いリールってのはやはりドラグの性能が悪かったり、巻き取りのバランスが悪かったり、すぐにフレームがゆがんだりするわけです。
それでも昔に比べれば遥かにましになりましたけどね。
まあ、あとは最近はリールの種類が多すぎる。
例えばですね、シマノって昔は、
低:アルテグラ
中:バイオマスター
高:ツインパワー
超:ステラ
だったわけですよ。まあルアーで考えると。
でも今はヴァンキッシュ?ナスキー?ソアレ?エクスセンス?
もう種類多すぎ。
まあ色々と用途別に出すからこうなるんですけどね。
ダイワだってそうです。
月下美人って何?
プレッソってなんぞ?
って感じです。
ライトソルト専用とかトラウト専用なんて昔はありませんでした。
まあ、その分低価格なリールも増えて初心者でも最初からある程度のリールを使えるようになったわけです。
私なんかが釣りを始めたのは小学校5年生くらいでしたけど、小遣いじゃ本当にくそみたいなリールしか買えませんでしたしね。
いい時代になったものです。
まあ昔話はこれぐらいにして、ここではこれまでリールなんて出していなかったメーカーのリールをご紹介です。
続きを読む
2017年12月27日
③激安高級スピニングリール!!

安いリールってのはやはりドラグの性能が悪かったり、巻き取りのバランスが悪かったり、すぐにフレームがゆがんだりするわけです。
それでも昔に比べれば遥かにましになりましたけどね。
まあ、あとは最近はリールの種類が多すぎる。
例えばですね、シマノって昔は、
低:アルテグラ
中:バイオマスター
高:ツインパワー
超:ステラ
だったわけですよ。まあルアーで考えると。
でも今はヴァンキッシュ?ナスキー?ソアレ?エクスセンス?
もう種類多すぎ。
まあ色々と用途別に出すからこうなるんですけどね。
ダイワだってそうです。
月下美人って何?
プレッソってなんぞ?
って感じです。
ライトソルト専用とかトラウト専用なんて昔はありませんでした。
まあ、その分低価格なリールも増えて初心者でも最初からある程度のリールを使えるようになったわけです。
私なんかが釣りを始めたのは小学校5年生くらいでしたけど、小遣いじゃ本当にくそみたいなリールしか買えませんでしたしね。
いい時代になったものです。
まあ昔話はこれぐらいにして、私おすすめのリールを各メーカーから3,4つづつご紹介していきます。
続きを読む
2017年12月25日
②激安高級スピニングリール!!
安いリールってのはやはりドラグの性能が悪かったり、巻き取りのバランスが悪かったり、すぐにフレームがゆがんだりするわけです。
それでも昔に比べれば遥かにましになりましたけどね。
まあ、あとは最近はリールの種類が多すぎる。
例えばですね、シマノって昔は、
低:アルテグラ
中:バイオマスター
高:ツインパワー
超:ステラ
だったわけですよ。まあルアーで考えると。
でも今はヴァンキッシュ?ナスキー?ソアレ?エクスセンス?
もう種類多すぎ。
まあ色々と用途別に出すからこうなるんですけどね。
ダイワだってそうです。
月下美人って何?
プレッソってなんぞ?
って感じです。
ライトソルト専用とかトラウト専用なんて昔はありませんでした。
まあ、その分低価格なリールも増えて初心者でも最初からある程度のリールを使えるようになったわけです。
私なんかが釣りを始めたのは小学校5年生くらいでしたけど、小遣いじゃ本当にくそみたいなリールしか買えませんでしたしね。
いい時代になったものです。
まあ昔話はこれぐらいにして、私おすすめのリールを各メーカーから3,4つづつご紹介していきます。
続きを読む
2017年12月23日
①激安高級スピニングリール!!

安いリールってのはやはりドラグの性能が悪かったり、巻き取りのバランスが悪かったり、すぐにフレームがゆがんだりするわけです。
それでも昔に比べれば遥かにましになりましたけどね。
まあ、あとは最近はリールの種類が多すぎる。
例えばですね、シマノって昔は、
低:アルテグラ
中:バイオマスター
高:ツインパワー
超:ステラ
だったわけですよ。まあルアーで考えると。
でも今はヴァンキッシュ?ナスキー?ソアレ?エクスセンス?
もう種類多すぎ。
まあ色々と用途別に出すからこうなるんですけどね。
ダイワだってそうです。
月下美人って何?
プレッソってなんぞ?
って感じです。
ライトソルト専用とかトラウト専用なんて昔はありませんでした。
まあ、その分低価格なリールも増えて初心者でも最初からある程度のリールを使えるようになったわけです。
私なんかが釣りを始めたのは小学校5年生くらいでしたけど、小遣いじゃ本当にくそみたいなリールしか買えませんでしたしね。
いい時代になったものです。
まあ昔話はこれぐらいにして、私おすすめのリールを各メーカーから3,4つづつご紹介していきます。
続きを読む
2017年11月20日
最近のルアー事情
2017年07月03日
バスロッドの選び方⑤

かつては管理釣り場でルアー釣りなんて考えてもいませんでした。
どこに行っても外来魚であるブラックバスがいましたし、東京湾にはスズキが多く存在していました。しかし、ブラックバスは身勝手な人間の考えにより排除されつつあり東京湾のスズキは漁が解禁された(これまで漁師は東京湾でスズキをとれなかった)ためその数は激変し多くの東京湾のボート屋が廃業に追い込まれています。
まあダイオキシンの関係でスズキ漁が禁止されていたようです。
しかし、何度かシーバス釣りをしていますが、あの東京湾のスズキを食べようとは思えません。なにせ鶴見川の上流にある支流、矢上川まで上がってくるんです。なんでしょう、地元だからその汚さをしっていますが、やはり汽水域の魚は食べる気がしません。河口というのは汚いものです。
まあそれはいいとして。
今、釣りも自由にできなくなってきたということです。
最近はバスの管理釣り場なんてのもあります。
しかしやはり野池で湖でバスを釣りたいものです。
一番初めにブラックバスを逃がしたのは国です。
もう少しどうにかならないものですかね本当に。
一度バス釣りの面白さを知ってしまった身としては本当に勘弁してほしいです。
続きを読む
2017年07月01日
バスロッドの選び方④

かつては管理釣り場でルアー釣りなんて考えてもいませんでした。
どこに行っても外来魚であるブラックバスがいましたし、東京湾にはスズキが多く存在していました。しかし、ブラックバスは身勝手な人間の考えにより排除されつつあり東京湾のスズキは漁が解禁された(これまで漁師は東京湾でスズキをとれなかった)ためその数は激変し多くの東京湾のボート屋が廃業に追い込まれています。
まあダイオキシンの関係でスズキ漁が禁止されていたようです。
しかし、何度かシーバス釣りをしていますが、あの東京湾のスズキを食べようとは思えません。なにせ鶴見川の上流にある支流、矢上川まで上がってくるんです。なんでしょう、地元だからその汚さをしっていますが、やはり汽水域の魚は食べる気がしません。河口というのは汚いものです。
まあそれはいいとして。
今、釣りも自由にできなくなってきたということです。
最近はバスの管理釣り場なんてのもあります。
しかしやはり野池で湖でバスを釣りたいものです。
一番初めにブラックバスを逃がしたのは国です。
もう少しどうにかならないものですかね本当に。
一度バス釣りの面白さを知ってしまった身としては本当に勘弁してほしいです。
続きを読む
2017年06月29日
バスロッドの選び方③

かつては管理釣り場でルアー釣りなんて考えてもいませんでした。
どこに行っても外来魚であるブラックバスがいましたし、東京湾にはスズキが多く存在していました。しかし、ブラックバスは身勝手な人間の考えにより排除されつつあり東京湾のスズキは漁が解禁された(これまで漁師は東京湾でスズキをとれなかった)ためその数は激変し多くの東京湾のボート屋が廃業に追い込まれています。
まあダイオキシンの関係でスズキ漁が禁止されていたようです。
しかし、何度かシーバス釣りをしていますが、あの東京湾のスズキを食べようとは思えません。なにせ鶴見川の上流にある支流、矢上川まで上がってくるんです。なんでしょう、地元だからその汚さをしっていますが、やはり汽水域の魚は食べる気がしません。河口というのは汚いものです。
まあそれはいいとして。
今、釣りも自由にできなくなってきたということです。
最近はバスの管理釣り場なんてのもあります。
しかしやはり野池で湖でバスを釣りたいものです。
一番初めにブラックバスを逃がしたのは国です。
もう少しどうにかならないものですかね本当に。
一度バス釣りの面白さを知ってしまった身としては本当に勘弁してほしいです。
続きを読む
2017年06月27日
バスロッドの選び方②

かつては管理釣り場でルアー釣りなんて考えてもいませんでした。
どこに行っても外来魚であるブラックバスがいましたし、東京湾にはスズキが多く存在していました。しかし、ブラックバスは身勝手な人間の考えにより排除されつつあり東京湾のスズキは漁が解禁された(これまで漁師は東京湾でスズキをとれなかった)ためその数は激変し多くの東京湾のボート屋が廃業に追い込まれています。
まあダイオキシンの関係でスズキ漁が禁止されていたようです。
しかし、何度かシーバス釣りをしていますが、あの東京湾のスズキを食べようとは思えません。なにせ鶴見川の上流にある支流、矢上川まで上がってくるんです。なんでしょう、地元だからその汚さをしっていますが、やはり汽水域の魚は食べる気がしません。河口というのは汚いものです。
まあそれはいいとして。
今、釣りも自由にできなくなってきたということです。
最近はバスの管理釣り場なんてのもあります。
しかしやはり野池で湖でバスを釣りたいものです。
一番初めにブラックバスを逃がしたのは国です。
もう少しどうにかならないものですかね本当に。
一度バス釣りの面白さを知ってしまった身としては本当に勘弁してほしいです。
続きを読む
2017年06月25日
バスロッドの選び方①

かつては管理釣り場でルアー釣りなんて考えてもいませんでした。
どこに行っても外来魚であるブラックバスがいましたし、東京湾にはスズキが多く存在していました。しかし、ブラックバスは身勝手な人間の考えにより排除されつつあり東京湾のスズキは漁が解禁された(これまで漁師は東京湾でスズキをとれなかった)ためその数は激変し多くの東京湾のボート屋が廃業に追い込まれています。
まあダイオキシンの関係でスズキ漁が禁止されていたようです。
しかし、何度かシーバス釣りをしていますが、あの東京湾のスズキを食べようとは思えません。なにせ鶴見川の上流にある支流、矢上川まで上がってくるんです。なんでしょう、地元だからその汚さをしっていますが、やはり汽水域の魚は食べる気がしません。河口というのは汚いものです。
まあそれはいいとして。
今、釣りも自由にできなくなってきたということです。
最近はバスの管理釣り場なんてのもあります。
しかしやはり野池で湖でバスを釣りたいものです。
一番初めにブラックバスを逃がしたのは国です。
もう少しどうにかならないものですかね本当に。
一度バス釣りの面白さを知ってしまった身としては本当に勘弁してほしいです。
続きを読む
2017年03月24日
2017年03月23日
これが素晴らしい。
この価格でここまで考えられた竿もまた珍しいのではないでしょうか?
以前ナチュラムのトラウトロッドを購入したことがありましたが、使用している部品はともかく(価格なりのもの)非常に使いやすい基本に忠実はものでした。
続きを読む