まずは自分の身長や良く行くと思われる渓流の渓相を思い浮かべてみよう。
もし身長が180センチ以上あるのであれば、一般的なロッドよりも少し長めが良いだろうし、良く行くと思われる渓流が小規模渓流なのか大規模渓流(本流等)なのかによっても使用したくなるロッドの番手や長さは変わってくるだろう。
元々渓流で餌釣りやテンカラをやっていた人にとってフライロッドは少し短く感じるかもしれないが、逆にルアーをやっていた人にとっては9ftというのは少し長めに感じるのかもしれない。
私の場合は身長が165センチ程度で良く行く渓流は小規模で頭上には木が被さっている場所が多い。
よって、もっているロッドは・・・
6ftの2番、6.6ftの3番、6.4ftの4番である。
そして自分の好みの問題から、全てグラスロッドである。
ロングキャストのし易さや近代的フィーリング(笑)を感じたい方は持ち重りのするグラスロッドは使用するべきではないであろう。
しかし、ゆったりとしたキャストでそれほど遠くへキャストしなくて良く、魚とのやりとりを重視するのであればオールドタイプ、よりバンブーロッドに近いグラスロッドを使用するのが面白いだろう。
ルアーでブラックバスを狙う人に当てはめると、前者は一般的なスタイルで後者は道楽等の娯楽性の高いロッドやルアー(トップウォーター)を専門で使用するスタイルなのではなかろうか。
まあ私も、9ftの5.6番のロッドも持ってはいるが、使用状況が異なる(ソルトフライ、ポンドタイプの管理釣り場及び自然湖での使用を想定している)
私も初めに買ったフライロッドはカーボンの9ft3番というロッドであった。それが、やって行くうちに自分に会っているロッドを探して行くのも手ではある。
だが、一応は色々なタイプのロッド(安いの限定)を紹介してみようと思う。
まずは私の好みのロッドからいきます。
アルファータックル(alpha tackle) River Runs OLD BROOM 66#2〜3この価格でオールドっぽさを持っているロッドはコレ以外ないのではないだろうか。アルファータックル社という事もあり多少敬遠する方もいるかもしれないが、これから本当にフライフィッシングを続けて行くのか、はたまた飽きて辞めてしまうのか、それともたまに行く程度に留まるのかまだ分からない状況で、高額のロッドを買う事はオススメできない。まずはこの程度のロッドから入る事が肝要だろう。
もし貴方が小規模の渓流で少しキャストがしづらい渓流であるのならこれがよいだろう。
アルファータックル(alpha tackle) River Runs ブラウン ストーン BSII 70 #2〜3まず、ラインの2〜3番というところが肝である。やはり、小規模の渓流では魚も人のプレッシャーにより警戒しやすい、そんな時はフライをソフトにプレゼンテーションする必要がある。ある程度上級者ならどんなに高番手のラインをしようしても、同じ様にフライをソフトにプレゼンテーションする事ができるが、初めはラインの番手を落とす事が肝心である。0〜1番ラインになると初心者にはちと扱いづらい部分も出て来るので落とすとしても2番程度が限度だろう。また、キャストフィーリングを重視するなら3番のラインを使用する事もできるだろう。とにかくまずは自分の釣りたい場所で使いたいフライを使用して1尾の魚にあるのか肝心だ。そんなときこのロッドはきっと貴方の力になってくれるに違いない。
中規模の渓流で使用するならこれが良いだろう。
ランドロード FantasyFly ファンタジーフライ 804私の場合中規模で使用するロッドは6.4ft4番をしようしてしまっているが、一般的には短くても8ft前後がだとうだろう。このくらいの長さの4番を持っていると色々応用がキキ持っていて損は無い。もし、釣りに行く渓流のタイプが定まってないのであれば、これは丁度よいのではないかと思う。
以前グレインというメーカーのセルテスという8ft4番のロッドを持っていたが、私は忍野で釣りをする際に使用していた、たまに大型のニジマスが混じる渓流などで使用するにはやはり、2.3番手では心もとない、そんな所で新価を発揮するロッドかもしれない。
本流等の幅の広い川でフライをやる場合は釣れる魚のサイズも上がって来るし、太い流れの中に入り込まれると30そこそこのニジマスでも大いに引くのだ。
そんな所で使用したい方はこちら。
キラク(KIRAKU) ライトマヂシャンフライロッド2ピース8ftの4〜5番のロッドである。これならギリギリ鯉フライも出来るのではなかろうか。私はあまりこの分野には疎いのでなんともいえないのだが、もし今私が本流でもやってみようかなと思うのであればこのロッドを買うのではなかろうかと思う、ポンドタイプの管理釣り場でも楽にしようできそうだしね。
フライリールをお考えの方はこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
初心者でも扱えるリール編です。(工事中)
お得なセットがいいという方はこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
初心者の為のフライセット通販講座
あなたにおススメの記事